
サーフィン歴26年のSUZUKIです☆
これまでサーフィンしてきた中で、色んなサーフグッズが売り出され、割と新し物好きなので、とりあえず試してきました笑。
その中でも、”これは良い”と思えたものをご紹介出来ればと思います☆
この記事を読むと、ボードショーツを選ぶ時に、どんなことに気を付ければ良いかがわかります。それと、使う場面別で履きたいボードショーツがわかります。
それでは始めて参りましょう!!!

ボードショーツとは?
”Board Shorts(ボードショーツ)の語源について、Board(ボード)は、サーフボードのことで、サーフボード(ボード)の上で履くShorts(ショーツ)、半ズボンという意味です。つまり、ボードショーツとは、サーファーがサーフィンをするために着用する水着のことです。
ボードショーツの大きな特徴は、サーフィンで使用しても破けない丈夫な生地でつくられていることです。また、サイドには多くなポケットが付いている場合があり、これは、サーフワックスを入れるためであると言われています。
最近では、運動性を考慮し、伸縮性の高い生地を使用したボードショーツがあります。もちろん、動きやすいという利点はありますが、耐久性が乏しいとも言われています。”
引用先:https://www.zero1surf.com/boardshorts
他にもサーフトランクスなどの呼び方もありますが、サーフィン中に履く海パンは、「ボードショーツ」なんでしょうね~。

伸縮性の高い生地は、フィンと当たると破れたりしましたね☆
どう選ぶの?
大きくふたつの選択肢で決めるのでは?と思います。
- 快適にサーフィンしたい
- リラックスタイムや街中でも履ける
これらを少し掘り下げたいと思います。
快適にサーフィンしたい

こちらなどは伸縮性の高いモデルの代表みたいなものですね☆
体にもフィットし、ドルフィンスルーの際にも”ずり下がらない”ものになっています。
テイクオフの際の生地の太ももへのひっかかりは感じにくく、動きやすさは抜群でしょう。
それぞれのブランドで、こういったパフォーマンス重視のモデルも多く出されており、デザイン性と価格も考慮して選びたいですね(^^)
リラックスタイムや街中でも履きたい

こちらは水陸両用なデザインのもの☆
こういったアパレルブランドには、夏になるとこぞって出てきます。
ワタクシSUZUKIも、なんとなく見て回って、海で使うことを目的にしない夏用短パンとして手に取ってみたります。
サーフブランドには無い斬新なデザインや、耐久性に優位性を置かない発想からくる大胆な生地の切り替えなどが楽しめます。
SUZUKI’s Choice☆
色々な観点からボードショーツを考えると、やはりサーフィン中に履けるものが、私たちサーファーのチョイスとしては間違いない(^^)と思います。
今回は、こちらをオススメさせて頂きます☆

前述した点も踏まえると、ワタクシSUZUKIも使っている「Hurley」。
裾が割れていると動きやすさも出て、調子良いですよ♪それとデザインも◎
あと、無視は出来ない値段の面でもお手頃で、毎年でも買えます☆

色々履いたけど、今は”Hurley”に落ち着いていますね
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今年は買う&今年も買う(笑)派のあなた。
この梅雨が明ければ、私たちサーファーが愛してやまない季節の夏が来ますね☆
このハイシーズン、かっこいいお気に入りのボードショーツで、良い波乗って楽しみましょう♪
Keep Puddling !!!
コメント