【絶対行きたくなる伊勢志摩サーフトリップ】知っておきたい伊勢志摩のこと4つ

国内サーフトリップ
この記事は約5分で読めます。
SUZUKI
SUZUKI

サーフィン歴26年のSUZUKIです(^^)

これまでいろいろなところでサーフィンさせていただきました。
ワタクシの経験の中で、最もあなたが活用できる情報でもあるのではないでしょうか♪

この記事を読むと、英虞湾(あごわん)の真珠を見たり、買ったり買わなかったりして、お伊勢参りをしたくなることでしょう(^^)

行く前に知っておきたいことが次の4つです。

  • 伊勢志摩とは
  • 気候は?
  • どんな波があるの?
  • ご当地グルメ

それでは始めて参りましょう!!!

お願い致します。

伊勢志摩とは?

”三重県の東南端に位置します。三重県の海岸沿いで一番出っ張っているところ、志摩半島にあります。市全体が伊勢志摩国立公園の中にあり、リアス海岸をはじめとする美しい海岸がたくさんあります。

四季を通じて温暖でとても過ごしやすい気候です。雪が降ることも稀です。そのため、一年中マリンスポーツを楽しめます。”
引用:志摩市ホームページ

砂浜は白く、海水もキレイで、”温暖な気候”とくれば「サーフィン♪」という発想を持つのは、ワタクシSUZUKIだけではないハズ(^^)

関西圏からのアクセスは良く、「橋を渡って四国へ行くか?渡らず伊勢に行くか?」というセレクトをすると聞いたことあります。

どちらも東ウネリを拾うメジャーポイントを持っているからなのでしょうね☆

気候は?

寒い時期

前述のように、温暖な気候で冬場もセミドライがあれば快適にサーフィン出来ます。

雪も降る地域ではないため、移動の際も気を遣うことは無いでしょう。

しかし、冬場は季節風の強い北西風で、小さなウネリはかき消されるようです。

東ウネリが期待できるとき南ウネリが入る時は、良いコンディションが期待できるでしょう。

そんなタイミングはあんまり無いのですが(^^;)

暖かい時期

5月から10月は軽装でサーフィン出来るでしょう。

水温も上がり、真夏は海パンサーフィン出来ます☆

体感的には、四国同様と思って差し支えないでしょう。

絶好のロケーションも相まって、気分も高まるはずです♪

それでは次の章で詳しく見ていきましょう!!!

どんな波があるの?

東向きで東ウネリを拾う「国府の浜」。

南向きで南ウネリを拾う「市後浜」。

ウネリの向きと強さで、ポイントセレクトしたいところです(^^)

国府の浜

国府の浜(こうのはま)
出典:https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1593

ご覧の通り、白い砂浜で澄んだ海水☆

出典:https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1593

ビーチも広く、遠浅で初心者も安心して入ることが出来るでしょう。

出典:https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1593

沖合にテトラがあり、その手前で割れる波に乗ります。

ですので、あまりサイズが期待しにくいのと、基本的にパワーは弱く、浮力のあるボードなどで楽しむのがベストかなと思います。

SUZUKI
SUZUKI

こちらであった大会に出た時も、皆さん浮力たっぷりの板で出場されてました。

それとサイズが上がると、すぐにクローズするという特徴もあります。

これはビーチの宿命ともいえるでしょうね。

市後浜

出典:https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1673

若干深い地形が特徴の市後浜。

その分サイズがあれば、パワーのあるブレイクが期待出来ます。

どちらのポイントも、水は綺麗ですね(^^)

このあたり一帯の海は基本綺麗なので、少し高いところから海を見下ろせる場所へ行くと、絶景が楽しめるでしょう。

出典:https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1673

ご当地グルメ

まずは地名の名前がつく、”あの”海老から!

出典:https://www.iseshima-kanko.jp/feature/gourmet

伊勢海老!!!

今さら説明が必要??ってくらい有名ですよね?

あの食感、甘味、、(^^)

そして、志摩半島は海岸線が入り組んだ地形を持ち、栄養豊かな海ともなっていて、貝類も豊富です。

出典:https://www.iseshima-kanko.jp/feature/gourmet

ご覧のアワビ、昔ながらの方法で海女さんが厳選し選りすぐったもの

この「昔ながら」という部分が、食欲やら”それを食べる優越感”というものをくすぐられます(^^)

その他、牡蠣(かき)、サザエなど種類も多く獲れます。

そして、その海で真珠を育ててもいます。

SUZUKI
SUZUKI

あこや真珠のことですね♪

ご予算にゆとりがある方、結婚間近の方、女性へ感謝を伝えたい方は、どうぞ!!笑

そして、魚介類のみならず。これも、伊勢志摩で提供してくれているそうです☆

出典:https://www.iseshima-kanko.jp/feature/gourmet#section-253

松阪牛!!!!!

どうやら、高級グルメの宝庫だということが判明しましたね♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

東ウネリのメローな波でやるか、南ウネリのパワフルな波でやるか。

駐車場を含め、絶好なロケーションで迎えてくれる伊勢志摩

一度行くと気に入ってしまい、移住者も多いとのこと。

それだけの魅力ある場所です☆

伊勢神宮もあり、観光箇所も豊富。

あなたも、このロケーションを味わいに出かけてみては??(^^)

Keep Puddling !!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました