湘南から富士山の西側へ移ったSUZUKIです。
はじめましての方もよろしくお願いします!
富士山の西側へ
2024年12月に、ワタクシSUZUKIは湘南から富士山の西側へと移り住むことになりました。
4年間の湘南Lifeは、今振り返るとワタクシSUZUKIの人生において、最も刺激があった時期だと感じています。
サーフィンをするにしても。
サーフィン仲間との繋がりにしても。



新しい発見や、対照的にこれまでの人生経験が活かされる場面があり、人生の深みや面白さ、人との繋がりや絆を感じさせられる生活でした。
しかし、プライベート面では充実するも、仕事面では納得がいかない日々が続いておりました。
そんな折。
ワタクシSUZUKIを高く評価してくれる企業に出会い、富士山の西側へと導かれました。
富士山の西側=静岡県
「富士山の西側」ともったいぶっていましたが、ズバリ言うと静岡県に移り住みました。
とっても広い静岡県。

伊豆も静岡県。
駿府城も静岡県。
静波サーフスタジアムも静岡県。
清水エスパルス、ジュビロ磐田も静岡県。
熱海も静岡県。
うなぎとお茶も静岡県。
富士山も(山梨県にもまたがっていますが)駿河湾も静岡県。
思いつくまま言ってみました静岡県。
自然が豊かなのと、サッカーが盛んなのと、世界に名だたるオンリーワン企業が多いという特徴があると感じています。
静岡県のサーフィン事情

少しずつではありますが、わかってきた感じがしています。
愛知県の隣で、同じく遠州灘に面していることと、御前崎や静波以外は、多少の違いはあれど風の影響が愛知県と同じという共通点を持っていると気付きました。
他にも、ウネリに敏感であるとか、西風が強い冬はできるポイントが限られるなどが挙げられます。
それぞれのポイントならではの特徴を除くと、似ているディレクションと言えるでしょう。
静岡の魅力とは?



”名古屋”という都会と擁する愛知県と比較して、海は空いていて海鮮が美味しく、合わせる酒も美味しいという印象の静岡県。
「さわやか」ハンバーグもご当地グルメとしてその名を馳せていますね。
静岡在住のSUZUKIです
今後は「静岡県在住」であることを最大限に活かし、静岡県のサーフィン事情や、グルメ情報、併せて静岡トリップガイドなどできればと思います。



2度行った、ウェーブプールの乗り味や感想も、一般サーファー目線でお伝えできるでしょう!
では、Keep Puddling!!
コメント